ゲーミングPCのすすめ
こんにちは、ジムです。
皆さんゲームしてますか!!??
PCゲームしてますか!!??
してないんですか!!??
はい。失礼しました。
最近思うところあって、PCゲームとかゲーミングPCを推していきたい所存であります。
便利なんですよゲーミングPC。楽しいんですよゲーミングPC。
今では一家に一台どんな形であれPCがある時代です。その中でいろいろ性能のグレードによって値段やら見た目やらが変わってきます。
車みたいに。
私の周りでもPCを持っている人は多々いますが、ゲーミングPCとなるとごく少数になってしまいます。
ゲームは好きなのになぜ買わない(作らない)のか聞いてみると
- 高い(分かる)
- 知識がない(….)
- そこまでしてゲームしたくない(そうか…)
だいたいこんな感じ。一番下の理由に関しては家庭用ゲーム機が優秀なんでよくわかります。
ゲーム機自体も値段が高いので、PCを必要としな理由は分かります。
しかし
それでも!ゲーミングPCはいいぞ!!
さて、なぜここまでゲーミングPCをお勧めするのかを書いていきます。
そもそもゲーミングPCの定義をここではi7-7700K以上+GTX1060でSSD内蔵な構成を前提とします。
家庭用ゲーム機とゲーミングPCでできる事の違いが全然違います。
家庭用ゲーム機では
- ゲーム(当たり前)
- 物によっては動画再生とか
ゲーミングPCでは
- ゲーム(当然)
- ネットサーフィン(スペックが高いので超快適)
- クリエイティブな作業(3Dモデリング等)
- wordやexcelなど
並べるときりがないのですが、いろいろできます。
電気屋さんで売っている普通のPCでできることが多いのですが、快適度が違います。
ゲーミングPCの方がスペックが高いため、動作がもたついたりしません。普段からwordやexcelを使う方でゲームをする方には特におすすめです。
できる事が多い分価格はかなり差が出ます。
家庭用ゲーム機は大体5万円前後 すぐ遊べる。
ゲーミングPCは本体15万+モニター2万+デバイス2万で大体20万前後でしょうか。 遊ぶまでひと手間必要。
構成により値段は上下しますが、大体そんなところでしょう。
適当に見積もっても4倍。高い。わかる。
しかしその金額を払う価値はあると思います。上にも書いた通り。
ゲームを買うのでさらにお金かかったりしますケド。
本当にただゲームをするだけなら家庭用ゲーム機で問題ないと思うのですが、高校生とか大学生
とか時間がある人でレポートとかあるなら激しくおすすめです。
いろいろな作業がはかどります。
で、問題はお金です。
おそらくお金を貯めることよりも先にPCの値段を安くしたいと考えると思います。
その場合に個人的におすすめな最低限の構成は 最新のi7CPUとSSD256GB以上のものを搭載していることです。
ゲーミングPCで一番の特徴であるグラフィックボードは後からお金をかけてあげるのがお勧めです。
無理して性能を落としたグラフィックボードを買っても後で後悔することになりますので…(経験談)
あとは頑張って貯めるなり働くなり親に土下座するなり頑張りましょう。
説得するときにはofficeが快適とかゲームの話以外のできることを推してみましょう。
PCだとFPSゲームをすることが多いと思いますので、マウスやキーボードにも少しお金がかかると思います。
なのである程度余裕を考えた資金が必要になります(; ・`д・´)
Thanksso much for the post.Really thank you! Keep writing.