Mazda2 5000km突破レビュー
こんにちは、じむです。
今年2月に納車されたMAZDA2君ですが、気がつけば半年点検の時期でした。
半年も経ったということは走行距離もそこそこに伸びてきたわけで。
だいぶマニュアルな車の操作にも慣れてきて、人を載せても大丈夫なくらいには成長しました。ちょっと荒っぽいケド。
さて、前置きはこのくらいにして5000km乗った感想を。
まずはいいところ!
エアコンが快適。
→軽自動車と比べてエアコンの効きが段違いに良い。排気量isパワー。

マニュアル操作たのしい。
→通勤退勤お出かけでも運転が楽しい。渋滞してる立体駐車場はトラウマ。

アイドリングストップが邪魔にならない。
→MTだからクラッチを踏んだ時点でエンジン再始動なのでアクセルオンから再始動のATと比べると出だしのレスポンスが良い感じがします。まぁATでもアイドリングストップ切ればいいんですケド。
二人までなら快適ドライブ
→運転席、助手席は見た目より広い。シートもいい感じの質感なので長時間乗っていられる。
以上いいところでした。
まだ何も変えたりしていないのでほぼほぼ純正状態。今後はもうちょっとお金を使ってカスタムとかやっていきたいですね。
あとスマホの置き場所があっちこっち行きがちなのでそろそろ定位置化したいところです。
残念なところ。
収納が少ない…。
→上のにも書いた通りスマホの置き場所や飲み物の置き場所、ちょっとした荷物が運転席のポケット等に入らない。
ドリンクホルダーもシフトノブ後部のためジュースがあると邪魔になったり。残念。
極低速域でもたつく
→発進時が少しもっさり。3千回転超えるまでの少しの間だけ微妙な感じ。
この辺はお金かけてマフラーとかエアクリーナー変えたら良くならないかなぁと思っています。
以上、5000km乗ってのレビューでした。
全体的には満足してます。200万円のクルマとしては十二分な活躍をしてくれています。
踏み台となったアルトエコ君も誇らしいことでしょう。きっと。
最近は少しエンジンを回して乗るのがマイブームなので燃費は微妙ですが、そういった楽しみ方もできる懐の深さもいいとこですね。
今後もいい感じに走ってくれればと思います。次は1万kmでレビューしたいと思います。
そのころには上で書いたようなカスタムをしてると…いいなぁ…。
…お金貯めなきゃ。
ではそんなところで。ノシ
5000kmおめでとうございます(?)!

通勤が楽しめているのはいいですね
試行錯誤してより快適な空間に出来るといいですね
また10000km達成時も楽しみにしてます
こんにちは、コメントありがとうございます。
こんな駄文を読んでいただいてありがたい限りです。
そろそろ1万キロになるのでまた来ていただけたらと思います。